10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

デジタルトランスフォーメーション時代を生き抜く児童生徒にとって、何が正しく何が真に有益な情報であるかを判断し活用する力、情報リテラシー能力育成を決しておろそかにしてはなりません。 本市が目指す人づくりに当たっては、学校教育だけでは決して達成できません。地域が学びの場であり、大人全てが教師であり、同時に、学びの当事者でもあると考えます。

加賀市議会 2019-06-26 06月26日-04号

この事業の目的は、現在の教育に求められる、課題に対してみずから学び、考え、判断し、表現する力を育成することを目的に、プログラミング教育を利用した新しい能力育成のため、先進的に研究開発するシンガポール・サイエンスセンター教育技術や知識を習得し、市の教育に生かすことで、児童生徒の資質、能力向上を図るとのことであります。 

金沢市議会 2010-12-21 12月21日-03号

また、ワクチン接種の意義については家庭や学校において知らされるべきであり、未来ある子どもたち自己健康管理能力育成のために、今後、学校教育の中の健康教育や性教育において取り上げる計画はあるのでしょうか。 一方、子宮頸がん検診受診率は、アメリカやイギリスでは約80%であるのに比べて、日本では20%という低さです。

七尾市議会 2010-09-09 09月09日-03号

体育祭は、まさにこのような能力育成には最も理にかなった行事であると考えております。子供としっかり向き合い、子供学びや育ちに寄り添うことはこのような行事でも十分できることであり、例えば生徒会行事などは、ふだんの授業では見られない生徒のすばらしい姿を先生方は見ることが、発見することが多々多くあります。 

白山市議会 2006-03-09 03月09日-03号

また、学校における教育につきましても、国際理解教育平和教育はもちろん大切でありますが、児童生徒等の安全の確保に備えた災害対応能力育成のため、安全教育や自他の命を尊重する教育も必要であると考えておるところであります。 なお、松任染めを活用した商店街活性化につきましては、産業部長より答弁をさせます。 ○副議長(岡田俊吾君) 教育長答弁を求めます。小丸隆君。   

小松市議会 2000-12-12 平成12年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2000-12-12

直接子供たちにかかわりのある部分であり、情報活用能力育成のためには最も重要な基盤整備だと考えております。学校コンピュータ整備状況についてお尋ねをいたします。  1つは、高速回線整備の進む中、回線を利用する端末コンピュータ及び校内LANは、市内学校に現在どの程度整備されているのか。また、今後に向けてコンピュータ教室及び各教室をどのように整備していく方針ですか。  

  • 1